少し車を走らせて、野間さんの圃場へ伺いました。
大根畑の中で、いい笑顔です!!
明るい表情!楽しい話をいっぱい聞かせていただきました。
途中で奥様にもお会いして、ご一緒にお話を。
広い広い圃場。車の荷台には大根がいっぱい!
畑には、大根を載せて運ぶ台があります。
作っている作物のお話。
「うちのネギは、お好み焼き屋がキロ単位で買いに来るんやで~」
ネギを近くで見せていただきました。
立派!立派!美味しそうです。
ご自慢のネギは、何ヶ所に分けて栽培されているそうです。
「何かの原因で一ヶ所がダメになっても、困らないようにね」
いくつもの工夫をされているのを感じます。
土づくりの話も色々聞かせていただきました。
米も作っている場所なので、粘り気のある土。
有機物を使った肥料をトラック単位で購入しているそうです。
揖保川の水をひいている潤沢な場所です。
もうシーズンは終わりですが、他にもナスやオクラなども栽培されています。
広い圃場で、作業も大変だと思うのですが、
「色んな場所へ出荷したら、色んな人に会うやろ。それが楽しい!」と話されてました。
この人間くさい方が作る野菜、きっと美味しいんだろうな~
生産者さんをお訪ねするようになってから、
作られている野菜を拝見した時と同じくらい、
野菜を作られている生産者さんとのお話にハッとする事があります。
農作物は工業製品ではないので、
「人」が、「土」を使って作っています。
たくさんの方が、「土作りの大切さ」を話してくださいました。
アグロオーガニックジャパンの意義は、この「土作り」の部分です。
今後も、これが広められるようなサイトになるよう努めていきます!
2011年11月25日