お取引を希望されるお客様へ

提携生産者インタビュー

あまりのスケールの大きさに、一度では紹介できなかった高橋さんの圃場。
後編をご紹介します。

yajirusi_migi高橋さん 前編(龍野市)


前編の  から下り、次に紹介していただいたのは、こちら。

高橋さん 後編 (龍野市)

パッと見ただけでは、何かわかりませんが、
これは、サツマイモの保存場所。
品種ごとに仕分けされ、きれいにパックされて店頭に並びます。

高橋さん 後編 (龍野市)

△龍野店で大人気のサツマイモ
本当に、甘く、食べ応えのある しっかりしたお味です。

この おいしさを作るために、高橋さんは、土や肥料を研究し続けています。
こちらは、米ぬかとアミノ酸を混ぜた肥料を作っている場所です。

高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さん 後編 (龍野市)

アグロのスタッフにも、
独自の発酵方法などについて、色々話していただきました。
よい菌を育てるためには温度の管理が必要。
発酵する時に温度が上がり過ぎないように独自の配合があるのだそうです。

自然の力を使って、豊饒な土を作る見本のような農法!

高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さんは何でもご自分で作られます。
ビニールハウスも、鉄と竹を使って自作!
今は種の保存などに使われていました。


高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さん 後編 (龍野市)

最後に、菜の花や、かぶらを栽培されている圃場にも案内していただきました。

立派な かぶら!
こちらにも、高橋さんが考えられたアミノ酸の肥料が配合されているそうです。

高橋さん 後編 (龍野市)

高橋さん 後編 (龍野市)

取材させていただいた日は風が強く、山はとっても冷えていました。
ハードな場所ではあるのですが、
高橋さんご夫妻のキビキビした働きぶり、
ご年齢を感じさせない農への情熱に感激しながら帰途につきました。
ありがとうございました!
2012年02月28日

  続きを読む

Posted by アグロ畑・アグロファーム at 15:10 生産者さん コメント( 0 )
プロフィール
アグロ畑・アグロファーム
「アグロ畑・アグロファーム」では、土作りや栽培方法に、こだわりと熱意をもった生産者の方々が作る農作物や加工食品の販売もしています。
このコーナーでは、アグロファームと提携している生産者の皆さんの声をお届けします。
AOJからのおすすめコンテンツ
  • アグロガーデン龍野店 コメ米会員募集中
  • アグロオーガニックジャパン 楽農園芸研究家 高島ブログ
  • アグロファームスタッフ 永徳ブログ
  • 営農アドバイザーのブログ
  • クッキングレシピ集
  • アグロオーガニックジャパンの商品基準
  • 大口のお取引を希望されるお客様のお問い合わせはこちらから
  • アグロオーガニックジャパン公式Twitterアカウント @agroganicjapan

▲ページの上部へ