大人気の砂地大根!
もうすぐ、「春大根」のシーズンです。
春大根、春にんじんの圃場を見せていただきました。
今回、二度目の取材をさせていただいた小河さん。
今回もよろしくお願いします。
温度などの調節の為、ビニールを少しめくっています。
全部を取ってしまうわけではなく、一部だけ、洗濯ばさみで止め。
天候や温度などの様子を見ながら、作業されるそうです。
大根と同時に、にんじんの作業もされていました。
お訪ねした時は、ちょうど手作業でにんじん畑の草取りをされていました。
ついでに抜いた物をいただきました~((嬉))
大好物なのです

以前、クッキングレシピでもご紹介しました。
<関連記事>

にんじんの葉は、香りがあって、とっても美味しいんですよ。
しかし、ほとんどは出荷時に落とされてしまうので、これも産地ならではの楽しみかもしれません。
また、今回も現地で作られている料理レシピについても質問させていただきました。
蓮根が話題に上ると、
「蓮根は、おでんに(輪切りにして)そのまま入れても美味しいわよ~」とうかがいました。
またしても、新しいメニュー!ご伝授ありがとうございます。
帰宅後、早速作ってみたのですが、あっさりした煮物がすぐに出来る感じで、
とっても美味しくいただきました。
後で気付いたのですが、やはり、これだけの大根の産地だと、おでんを作られる率が高いのかもしれませんね。
砂地大根、おでんにしても、本当に美味しかったです。
クッキングレシピには何回も登場しました。
<関連記事>



ここは、ちょうど耕されたばかり。
大根・にんじんと共に、龍野市名産として名前の挙がる メロン の予定地だそうです。
ミネラルいっぱいの砂地は、美味しさの宝庫!
今年もたくさんの美味しい収穫を願っております

2012年03月27日